人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CD鑑賞日誌


by furt-orooro

モーツァルト:交響曲第40番 1944.6

AS-DISK
AS-112

3巨匠の同曲演奏を堪能できる好企画。
フルトヴェングラーの演奏は、1949.2.8表記だが、
実際は、1944.6.2,3 ムジークフェラインでのマグネトフォン録音。
第1楽章第1主題をポルタメントしている演奏。
音質は温かみのあるふくよかな音で、
ドイツ協会盤のような歪みもなく、
TAHRA、HISTORY、ダイソー100円CDなど、
同演異盤中では最良と思われる。
もっと取り上げられて良いCD。

1.フルトヴェングラー/ウィーン・フィル 1949.2.8 表記
  5’31(リピートなし 提示部1’48) 8’20 4’38 4’31
2.ワルター/ベルリン・フィル 1950.9.25
  6’17(リピートなし) 8’07 4’27 4’38
3.トスカニーニ/NBC 1953.3.12
  7’22(リピートあり 提示部1’42) 7’08 4’22 4’33

このワルターの演奏はラレンタンドや長い休止が強烈な印象を与える。モーツァルトというよりは、ワルターのロマンティックさを反映したものとなっている。ベルリン・フィルへは客演なのだろう。オーケストラは幾分とまどいながら、タクトによく反応しているように感じられる。
トスカニーニの演奏は、第3楽章まで、フルトヴェングラーよりも快速。第2楽章など、フルトヴェングラーとワルターの「歌」を横目で見ながら、気持ちの良いほど快活に進められて行く。
全体としては、サッサッ、バサッと音が置かれて行く。1音1音は明瞭だが、フレーズとすると、「隅々まで歌い抜かれる」との印象は残らない。
フルトヴェングラーの演奏は、ワルターほどテンポ変化は大きくなく、トスカニーニのようにあくせくしない。音が大河の如く自然な「歌」となって奏でられている。
by furt-orooro | 2007-11-27 12:30 | フルトヴェングラー