人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CD鑑賞日誌


by furt-orooro

「バイロイトの第9」 1951.7.29 本公演ライブ

フルトヴェングラー&バイロイト祝祭管
1951.7.29 

フルトヴェングラー・センター
WFHC-013
本公演ライブ
バイロイト放送音源世界初出

東芝EMI TOCE-7534との比較
TOCE-7534
17’44 11’56 19’29 24’56+拍手

WFHC-013
18’05 11’50 19’20 25’00 拍手なし

Ⅰ.TOCE-7534のマーカーは、1’36(40小節)、2’39の咳。
3’30(103小節)の足音。展開部のVnの入りは5’28。
WFHC-013では、1’45(42小節)、3’20(90小節)の咳。
展開部のVnの入りは5’42。

冒頭の「生成」はEMI盤よりも、丁寧に流れよいテヌートで成されている。
再現部結び、EMI盤14’20からのアッチェレランドは、
当盤では、14’40からで、EMI盤のような加速ではない。

下記、桧山先生のコメントにあるように、粗さはなく、より洗練されている。

Ⅱ.TOCE-7534には、聴衆ノイズがほぼ皆無。
WFHC-013では、トリオのリピート部、ホルンの前に1箇所、木管部分に2箇所、
ホルンが終わったあたりに1箇所、
スケルツォ再現部に1箇所(木管群の細かな動きの部分)に咳が入る。
両端部、TOCE-7534より、推進力があり、リズムも決まっている。縦横の流れが良い。

Ⅲ.                TOCE-7534  WFHC-013
Andante moderato       3’13       3’16
                     3’18 咳     なし
TempoⅠ               4’50       4’54
 63小節               7’25 咳    7’28 あり
Andante moderato       7’38       7’40
                     8’38 咳     なし
Adagio                9’14       9’10
 87小節               9’41 咳     あり
 90小節(ホルンの出る前)    9’51 咳     あり
 95小節(pizz)           10’25 咳     あり
Lo stesso tempo        10’49      10’47
これ以後の咳は同じ
よって、TempoⅠの部分、及び、Adagio以降は同一演奏と思われる。

Ⅳ.序奏部は低域が豊かに鳴る。
休止の後のテーマ部、音量が上げられたようで、音が大きくそろっている
(音質も変わる)。
バリトンのエーデルマンの声には十分な伸びがある。
伴奏のpizzが太く、Flがよく聴こえる。
Gott後の休止は、残響の収まる時間+α。
Seid umからのフーガ、ホルンとTrbが明確に浮かび上がってくる。
Schöpferの男声がEMI盤のように突出しない。
フーガ最後のTrp、Trbも目立つ。
コーダの決めもEMI盤とは異なる。

従来の「バイロイトの第9」とは一味違う全公演ライブを聴ける意義は大きい。
音質面では、これが、OTAKENの「ルツェルンの第9」方式でCD化されれば、
さらに鮮度鮮明度が増すのではないかと思われる。
フルトヴェングラー関連諸団体の大同団結で実現できないものだろうか。
by furt-orooro | 2007-07-20 12:50 | フルトヴェングラー